News web

政治、経済、社会、国際、スポーツ、文化、科学、芸能、教育、医療、環境、デジタル、ファッション、車、旅、鉄道などの話題や写真の速報記事をお届けします。

    動物

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2017/12/22(金) 17:45:55.01 ID:ChDdp5qd0 BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典


    ペットフードメーカーの業界団体「一般社団法人ペットフード協会」(東京都)は22日、全国の犬と猫の推計飼育数を発表した。
    猫が953万匹(前年比2・3%増)に対し、犬は892万匹(同4・7%減)。1994年の調査開始以来、初めて猫が犬を上回った。

    「全国犬猫飼育実態調査」の結果。20~79歳の5万人にネット上でアンケートを取り、統計化して推計値を出した。

    犬の飼育数は調査開始時から一貫して猫を上回ってきたが、両者の差は年々縮まっていた。犬は3年連続で減少し、
    猫は2年連続で増加している。

    90年代後半以降の小型犬ブーム時に誕生した犬が寿命を迎える中で、飼い主も高齢化し、新たな犬の「飼い控え」傾向が生じている。
    同協会は「犬はしつけや散歩が必要なため、猫に比べて負担感が大きく、敬遠につながっているのではないか」とみている。

    一方、飼育世帯数の推計値は猫が546万世帯、犬は722万世帯。飼い主の数で見れば、猫より犬の方が多い。
    犬は1匹のみ、猫は複数匹を飼うケースが多いためだ。

    https://news.goo.ne.jp/article/asahi/life/ASKDP5HXCKDPPTFC00S.html
    ついに飼い猫の数が飼い犬を追い抜いた
    no title

    【ペット数、猫が犬を初めて逆転 ついに飼い猫の数が飼い犬を追い抜いた】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 腕ひしぎ十字固め(徳島県)@\(^o^)/ 2016/04/28(木) 17:43:18.66 ID:7/+zlu4n0.net BE:844761558-PLT(13051) ポイント特典


    ■食べているのは、やっぱりエサ……?

    上記「教えて!goo」に寄せられたベストアンサーによると、「鳩は特に眼が良い鳥です。
    畑に種をまくとどこからともなく一番に飛んでくるのが鳩です。
    私たちには見えないような小さな草などの種や、木の実、小さい虫、人間の食べ物の食べかすなどを食べています」(3199さん)という意見が寄せられていた。

    ほかにも寄せられた意見で気になったのは、「人間が野鳥に餌を与えることほどよくないことはないって学者さんが言ってました。
    本来、その種が持つ生きる能力を奪ってしまうからです。それと必要以上に増えてしまうから。その結果苦しむのは鳥たちですからね」(3199さん)という意見である。
    なるほど。生き物の生態系というのは、非常に良くできているものだ。

    ■ついばんでいるのは、エサだけじゃなかった!?

    一般ユーザーからは上記のような意見が寄せられていたが、専門家の見解はいかがだろうか? 
    一見何もない地面をついばんでいる鳩は、一体何を食べているのか。そんな素朴な疑問を獣医師の千田純子先生に尋ねてみたところ、以下の回答が返ってきた。

    「小さなパンくずなどをついばんでいるのかもしれませんが、小石などを飲み込んでいるのかもしれませんね」(千田先生)

    小石とは、意外な答えに感じた人も多いかもしれない。筆者も当初は、おそらく何かしらのエサをついばんでいるのでは……と思っていた。
    だが、エサならまだしも、どうして小石などをついばんでいるのだろうか?

    引き続き千田先生が、その理由を教えてくれた。

    「鳥は口で食物を咀嚼しないで飲み込みます。飲み込んだ食べ物は、筋肉質で硬い胃の中に落ちていきます。
    その食べ物はどう消化されるのかというと、飲み込んだ石によって、すりつぶして消化しているのです」(千田先生)

    こうした事実を初めて耳にした人にとっては、実にビックリな答えに感じられたかもしれない。
    普段何気なく目にしている“鳩が地面をついばむ光景”だが、彼らの体の中ではこのようなミラクルが起こっていたのである。

    ぜひ皆さんも一見何もない地面をついばむ鳩を見かけたら、この神秘的なメカニズムを思い出してほしい。

    http://www.sankei.com/premium/news/160424/prm1604240021-n3.html

    【【まじかよ】地面をついばんでいる鳩は何を食べているのか? 衝撃の事実が判明】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (東京都)@\(^o^)/ [AT] 2017/03/18(土) 19:44:55.12 ● BE:518031904-2BP(2001)

    毎度おなじみ子ネコの電池切れですが、今回はエサを食べてる途中でダウンしてしまった模様です!笑。完全にエサの中に顔をうずめたまま寝てしまっていますが、苦しくないのでしょうか・・・!?それにしても、子ネコってホントに儚げで、放っておけない感じがたまりませんね。

    http://www.zaikei.co.jp/article/20170318/357909.html





    https://www.youtube.com/watch?v=JLUI5zZNius

    無題

    【ゴハンを食べてたらそのまま顔をうずめて寝てしまった子ネコ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん@涙目です。(東日本)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/08(金) 11:59:41.17 ID:pj1uFt8t0 BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典

    飼ったことのあるペットについて調査しました。総合ランキング1位は「犬」で54.1%、2位は「魚」で49.1%、3位は「鳥」で45.6%、
    4位は「猫」で36.7%、5位は「昆虫類」で27.7%という結果でした。

    総合ランキングの詳細は以下のとおりです。
    1位 「犬」 54.1%
    2位 「魚」 49.1%
    3位 「鳥」 45.6%
    4位 「猫」 36.7%
    5位 「昆虫類」 27.7%
    6位 「カメ」 22.6%
    7位 「うさぎ」 15.7%

    男女別ランキングの詳細は以下のとおりです。
    【男性】
    1位 「犬」 54.0%
    2位 「魚」 49.4%
    3位 「鳥」 44.3%
    4位 「猫」 35.8%
    5位 「昆虫類」 28.7%
    6位 「カメ」 22.6%
    7位 「うさぎ」 15.8%

    【女性】
    1位 「犬」 52.7%
    2位 「鳥」 51.1%
    3位 「魚」 47.9%
    4位 「猫」 38.5%
    5位 「昆虫類」 22.9%
    6位 「カメ」 21.9%
    7位 「ハムスター」 21.3%

    https://news.nifty.com/article/item/neta/12225-170906012796/
    no title

    【人気のペットランキング 1位犬 2位魚、3位鳥 4位猫 5位昆虫類 6位亀 7位うさぎ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/02/03(土) 19:12:06.76 ID:VwG/h/X80 BE:487816701-PLT(12000)


    NHK「プロフェッショナル」に大反響 「戦い続ける」犬の訓練士、その真意と信念を聞いた
    https://news.nifty.com/article/domestic/jcast/12144-319955/

    no title


    no title

    【【悲報】犬を殴る訓練士、海外に拡散へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2018/01/18(木) 20:17:24.05 ID:VGeXrU4t0● BE:671222566-2BP(2000)


    動物愛護団体
    http://www.jspca.or.jp

    no title

    【【画像】犬「日本に生まれなければ良かった」 動物愛護者が作った広告が物議】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/02/06(火) 15:08:51.46 ID:i4a9CuSP0● BE:887141976-PLT(16001)


    中国の動物園でニシキヘビに生きた仔犬を与えてたとして批判が殺到している。
    4日、中国メディアは中国河南省にある動物園で撮影された映像を報道。

    動物保護団体は写真と映像を入手しネット上に公開したところ批判が殺到。

    写真は黄色い巨大なニシキヘビの中に小さな白い仔犬がうずくまっているのが確認できる。
    ニシキヘビの名前はパイソンで、既に餌を食べたようにお腹部分が膨れているように見える。
    何匹かの仔犬が犠牲になったのだおるか。

    また別の映像ではニシキヘビの隣に怯えながら座っている仔犬も映っている。

    この事実を追求すると動物園側はここ最近、生きた餌を与えてたという事実を認めた。
    動物園広報担当は「動物園のニシキヘビ、パイソンに仔犬を与えてた事実を確認できた。
    動物園の代表はこのような野蛮な行為をやめるように指示した」と釈明。

    http://gogotsu.com/archives/37021
    no title

    http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2018/02/02-10.jpg

    【中国の動物園 ニシキヘビの餌に可愛い生きた仔犬を与えて炎上 動物園は事実を認め釈明】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/02/05(月) 21:20:43.78 ID:++avHT0d0● BE:618588461-PLT(36669)


    寒波の影響で海水温が低下し、和歌山県白浜町臨海の北浜海岸に「凍死」した熱帯魚が大量に漂着している。
    調査する京都大学瀬戸臨海実験所の久保田信准教授(65)によると、1月28日~2月4日に27種220匹が漂着した。
    「2011年以来の大量漂着。海水温が最も低くなるのはこれからなので、今後も珍しい魚が漂着するかもしれない」と注目している。

    久保田准教授は同実験所近くの北浜海岸をほぼ毎日訪れ、流れ着いた魚介類の定点調査をしている。
    凍死熱帯魚の漂着は1月20日ごろから始まったという。
    ほぼ毎日漂着していたが、28日は8種18匹、29日は15種31匹、30日には21種62匹に増えた。
    31日は7種19匹、2月3日に10種31匹、4日にも16種28匹と続いた。

    種類ではハナキンチャクフグが38匹で最も多かった。
    この他、カモハラギンポ12匹、イシガキフグ8匹などが目立った。
    大きなものでは全長約40センチのイシガキフグや約60センチのヘラヤガラなども打ち上がった。
    中には生きたまま弱って漂着する魚もいた。

    京都大学白浜水族館が取水している海水の温度でみると、昨年12月上中旬は15~18度で推移していたが、28日に14度台まで下がった。
    1月も低水温が続き27日と28日には11度台を記録。29~31日は12度台だった。
    また、調査中の30日、北浜海岸の近くにある瀬戸漁港で、停泊中の漁船の水温計が11度を示し、漁師も驚いていたという。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180205-00346886-agara-l30

    2

    【大寒波のせいで熱帯魚が大量に凍死 海岸に漂着】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん@涙目です。(秋田県)@\(^o^)/ [US] 2017/09/22(金) 16:04:02.25 ID:RQ/WdBUY0● BE:194767121-PLT(13001) ポイント特典

    草食恐竜、実は甲殻類も食す 米ユタ州のふんの化石から判明
    http://www.afpbb.com/articles/-/3143848

    無題

    【草食動物も肉食うんだぜ。】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/01/15(月) 12:01:03.40 ID:kQsEtRsx0● BE:878898748-PLT(16000) ポイント特典


    地球上で最も黒い鳥の秘密が判明し9日に発表された。
    鳥の名前は「カタカケフウチョウ(Lophorina superba)」といい、ハーバード大学の生物学研究チームは、電子顕微鏡とコンピューター断層撮影(CT)技術を使い、 カタカケフウチョウとそのほかの黒い鳥5羽の羽根の構造の詳細を明らかにした。

    研究結果によると、カタカケフウチョウはまるで電波を吸収するステルスかのような可視光線を全て吸収しており
    光吸収率は99.95%に達している。通常黒い鳥や動物は95~97%程度で、ある程度光が光沢したり、反射する。
    そう考えると極端に高い数値である。

    研究チームはこの多くの光を吸収する理由として羽根の構造にあるのではと推測。
    カタカケフウチョウの羽根はマイクロメートル(μm)の大きさの小さな小枝が木に絡まっているかのような形になっている。
    この鳥に対して角度を変えながら光を当ててみたところ、光が枝の内部に閉じ込められほとんど外に漏れないことがわかった。
    一種の光監獄である。

    研究院は「雄は雌の気を引くために派手な青い色と、更なる濃い黒色を持っている」と語った。


    no title

    no title

    【この世で最も黒い鳥の秘密が判明する! 99.95%の光を吸収し極度に黒を保つ 羽根に凄い秘密が】の続きを読む

    このページのトップヘ